top of page

​∞

​医療・介護の現場だからこそ

病院やデイケアの送迎車などのニオイが気になる

 

被介護者のシートを衛生的に保ちたい

消臭剤をいくらかけてもニオイが取れない

汚れを落として衛生的な空間を保ちたい

車椅子を洗浄して衛生的に保ちたい

​そんな要望をお持ちの方の為に

塩素系薬剤*のストロングオフを採用

ダニやカビの死滅はもちろん

黄色ブドウ球菌等の除菌・抗菌さらに素地の消臭が可能

汚れやニオイをもとから除去し、再付着を防止して衛生的な空間を実現します

nses.png

ストロングオフ」主成分二酸化塩素

安定化二酸化塩素、

次亜塩素酸ナトリウムの

比較 

ストロングオフ主成分である二酸化塩素はこれまで業界ではタブーとされてきましたが、ストロングオフはWHO(世界保健機関)から「Aランク」の薬剤として安全性が認められています

二酸化塩素は本来は橙色の気体で水によく溶けます 強力な酸化力により殺菌作用があり、消臭効果もあります 
塩素の化合物ですが、塩素とは性質は異なります
塩素系除菌剤よりも殺菌効果が高く、塩素系除菌剤のような発がん性物質「トリハロメタン」をほとんど 生成しないため、人体や動物に対して安全です

これまでの使用例としては、2001年にアメリカで発生した炭疽菌によるテロの際、炭疽菌に汚染された建物の現状復帰のために使用され、施設や人体に対して影響を出さずに炭疽菌を除去することが出来たために、高く評価され、認知されました
今後世界的大流行(パンデミック)が懸念されている新型インフルエンザの感染予防、空間消毒薬として、二酸化塩素が注目されています

このことから、二酸化塩素は次亜塩素酸ナトリウムに代わる消毒剤として注目されています

strong.png

■安定化二酸化塩素との違い

 

 

「二酸化塩素」は気体であるために保管や運搬などの取扱いが難しく、その欠点を補うべく開発されたのが「安定化二酸化塩素」で、「二酸化塩素」が発生する前段階の物質です 「二酸化塩素」は高い殺菌能力と消臭能力を持つのに対し、「安定化二酸化塩素」は消臭に対しては効果を発揮しますが、殺菌効果については、ほとんど期待できません

■次亜塩素酸ナトリウムとの違い

 

 

これまで、菌やウイルス、カビの殺菌・消毒には、次亜塩素酸ナトリウムが最も有効とされていましたが、有機物と反応して発がん性物質「トリハロメタン」を生成したり、phによって殺菌力が大きく異なることなどの欠点がありました

日本では食品添加物として認められていますが、欧米では次亜塩素酸ナトリウムは、人体に安全なものでないとして食品や水道水の殺菌には既に使われていません

環境省指定の8大悪臭

にも効果があります

nioi.png

クリーンな車内環境を

求める方から
ご好評いただいています!

 

病院やデイケアの送迎車など

介護福祉関係の方からも

ご好評いただいています

 
衛生的な空間を保ちたい方は

ぜひ一度お試しください

bottom of page